Blogブログ
2020/08/24 12:02
新感覚!チームで戦うトライアスロン!!
あすたまトライアスロンリーグ第9戦 「チームタイムトライアル2」開催!!
あすたまトライアスロンリーグ第9戦 「チームタイムトライアル2」開催!!
前回大変ご好評いただいた「チームタイムトライアル」形式のトライアスロン練習会(記録会)です。
スイム750m、バイク20㎞、ラン5㎞を3人1チームで協力しながらタイムトライアルを行います。
3番手のフィニッシュタイムがそのチームのタイム(順位)となります。
リザルトを発表、上位入賞チーム(各1~3位)を表彰します。
スイム750m、バイク20㎞、ラン5㎞を3人1チームで協力しながらタイムトライアルを行います。
3番手のフィニッシュタイムがそのチームのタイム(順位)となります。
リザルトを発表、上位入賞チーム(各1~3位)を表彰します。
チーム戦となるので、戦略とチームワークが問われます。
また、チームが組めないという方でもソロでオープン参加も可能です。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!
サポーター、ボランティアスタッフも併せて募集します。
また、チームが組めないという方でもソロでオープン参加も可能です。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!
サポーター、ボランティアスタッフも併せて募集します。
日 時:2020年9月13日(日)9:00~13:00(受付8:30~)
集合場所:いらごすなば(愛知県田原市伊良湖町宮下2865-6)
TEL0531-35-6591
https://iragosunaba.amebaownd.com/
※前泊・後泊を希望の方は直接宿に連絡ください。
定 員:12組(36名)
参加費:あすたま会員4,500円 非会員6.000円
※当日受付時にお支払いください。(Paypay払い可)
申込方法:下記URLより、お申込ください。
https://business.form-mailer.jp/fms/4b6a96a8128064
https://business.form-mailer.jp/fms/4b6a96a8128064
※チームTTに参加希望の方で、メンバー(3名)が集まらない場合は、こちらでチームを割り当てます。
お気軽にお声かけ下さい。
お気軽にお声かけ下さい。
必要物:
ウェットスーツ(レンタルもあります)、レースウェア、バイク、
ヘルメット、バイクシューズ、ランシューズ、バイクボトル、レースナンバーベルト
★★トライアスロンの「チームタイムトライアル」って?★★
ツールとかで行われている自転車ロードレースにおけるチームタイムトライアルを見たことありますか?
6~8人で隊列を組んで協力しながらチームのタイムを競う種目です。
6~8人で隊列を組んで協力しながらチームのタイムを競う種目です。
トライアスロンのチームタイムトライアルはそれを3種目で行います。
3人でチームを組んで、3人で同時にスイムスタート。
バラけて泳いでも良いですが、集団で泳ぐことで先頭を引っ張る人よりもそれについていく人の方が楽ができます。
そして、バイクパートでは、チーム内でドラフティングが許可されるので、集団走行のメリットが最大限に利用できます
(他チームへのドラフティングは禁止です)。
3人でチームを組んで、3人で同時にスイムスタート。
バラけて泳いでも良いですが、集団で泳ぐことで先頭を引っ張る人よりもそれについていく人の方が楽ができます。
そして、バイクパートでは、チーム内でドラフティングが許可されるので、集団走行のメリットが最大限に利用できます
(他チームへのドラフティングは禁止です)。
ランでは3人が離れてはいけません。10m以内に固まって走ります。
きつい人の背中を押したり、声を掛けて励ましたりして3にんでフィニッシュを目指します。
最終的には3人目がフィニッシュラインを越えた時がそのチームのフィニッシュタイムとなります。
きつい人の背中を押したり、声を掛けて励ましたりして3にんでフィニッシュを目指します。
最終的には3人目がフィニッシュラインを越えた時がそのチームのフィニッシュタイムとなります。
チームで力を合わせてフィニッシュを目指す団体種目。
それが、チームタイムトライアルです。
それが、チームタイムトライアルです。
チーム作りのポイントは出来るだけ泳力、走力の近いメンバーでチームを組むこと。
バイクパートでは力のある選手、またはランが速い選手が長く先頭を牽引することで、チームの3種目を通してのパフォーマンスを最大化することができます。
バイクパートでは力のある選手、またはランが速い選手が長く先頭を牽引することで、チームの3種目を通してのパフォーマンスを最大化することができます。
このようにチームタイムトライアルは体力だけではなく、戦略やチームワークが求められます。
チーム作り(仲間集め)からレースが始まる。
そこがこのレースの面白いところであり、最大の魅力であるといえます。
興味を持った方は、ぜひチャレンジ待っています!!
チーム作りのサポート(マッチング)もします。お気軽にお声かけください(^-^)/
チーム作りのサポート(マッチング)もします。お気軽にお声かけください(^-^)/
↓↓↓ 前回の様子(アルバム)






